- HOME
- 記事一覧
記事一覧
-
- 13.12.14 | 税務会計
- 会計上の収入分類から『会社の生き方』を教えてもらった
- 少し前にはなりますが、アンパンマンの作者
やなせたかしさんがお亡くなりになりました。
私は中小企業の経営者ですが、
アンパンマンマーチの歌詞の一節
「何のために生まれて何をして生きるのか
答えられないなんてそんなのは嫌だ」というフレーズが大好きで、
何かに迷った時はよくこの言葉を思い出しています。
なぜ、突然そんな話から始めたかといいますと、
先日銀行融資を受けるために顧問税理士と話をしていたときに、
ふと、そのフレーズが頭に浮かんだからです。 - 続きを読む
-
- 13.12.06 | 医業(業種別)
- 開業とは「ブランドづくり」である
- クリニックを開業する時、
その地域に医師の知名度があるかどうかは
重要なポイントです。
もともと地元の病院に勤務しており、
「実は、僕は年内いっぱいでこの病院を辞めて、
近くに開業することになりました」
「え、○○先生開業するんですか?
じゃ、私も診療所に通わせてもらおうかな。
その方が待ち時間も少なそうだし」と、
患者さんが移ってくる形で開業できるのであれば、
まずまずハッピーでしょう。 - 続きを読む
-
- 13.12.06 | 飲食(業務別)
- 驚きのボリュームとライブ感で魅了。完全予約制のコースに絞って大繁盛
- 分厚いステーキ肉を鉄板で焼き上げる
名物“肉のエアーズロック”や、
鉄板に乗りきらないほどの特大もんじゃ焼など、
盛りだくさんのコースを一人前3500円・
最低5名からの完全予約制で提供するという
斬新な営業スタイルで
人気を集める『大木屋』市ヶ谷店。
お客様全員で楽しめるライブ感が評判を呼び、
一ヵ月先まで予約で満員御礼状態だ。 - 続きを読む
-
- 13.12.06 | 美容業(業種別)
- ヘアサロンに必要なホスピタリティ
- 「ホスピタリティ」とは、
「思いやり」「心からのおもてなし」という意味です。
特にサービス業でよく使われております。
今回お話を聞いたのは、東京都江戸川区にあるヘアサロン「V」。
同店は美容室本来の髪の毛の施術を中心としたサロンです。
着付けなど髪の毛以外のオーダーが入った場合は、
外部から応援の技術者を招いて対応しています。 - 続きを読む
-
- 13.12.06 | 歯科医業(業種)
- 是か?否か?クレーム対応のマニュアル化
- 就職活動中の学生を対象とした講演で
「社会人として大切なものは何か」と
質問したことがあります。
過半数の回答が「ビジネスマナーを修得すること」
だったのには、予想外で驚きました。 - 続きを読む
-
- 13.11.28 | 人的資源
- 肩書をふりかざしても、部下はついてこない[スポーツの視点からみる人的資源]
- 中学や高校の部活動で、
「顧問の先生に反論できなかった」
という方は少なくないだろう。
自分なりに考えたプレーだったとしても、
先生に否定されたら言い返すのを躊躇したはずだ。
「先生の機嫌を損ねたら、
試合で使ってもらえないかもしれない」という危惧が、
不条理と思える指摘でも受け入れることにつながっている。 - 続きを読む
-
- 13.11.28 | マーケティング
- チャレンジャーには、異なる2つの戦略がある[佐藤達郎のマーケティング論]
- 以前に市場での地位は大きく4つに分かれ、
リーダー/チャレンジャー/
フォロワー/ニッチャーと
位置付けられることと、
あなたの所属する組織が
リーダー的存在である場合に
気を付けるべきことについて、考えました。
今回は2位か3位、チャレンジャー的
地位にいる場合について考えてみましょう。 - 続きを読む
-
- 13.11.28 | 税務会計
- 忘年会費用は交際費、福利厚生費。どちらに計上した方が得?[経営者Hのプチ節税]
- 今年も残すところあとわずか、
12月になると得意先や経営者仲間、
そして、職場従業員との忘年会のシーズンです。
私は会の費用は会社の経費で、
精算することが多いのですが、
そんな時に顧問税理士に
『会社のお金で精算する場合には
交際費と福利厚生費の違いに
留意してください』と言われました。 - 続きを読む
-
- 13.11.28 | プレゼント
- 厳選素材を使用した『ロイヤルハ二―バームクーヘン』読者プレゼント
- 厳選素材を使用し、一つ一つ丁寧に焼き上げた
こだわりのバームクーヘン。
濃厚なはちみつをたっぷりと練りこみ、
独自の製法でしっとりと仕上げた人気商品です。
今回は「よしやの『ロイヤルハ二―バームクーヘン』」を
3名様にプレゼントいたします。 - 続きを読む
-
- 13.11.15 | マーケティング
- 業界誌に広告を出すことになったら… [佐藤達郎の今すぐ使える!マーケティング手法]
- 知人の女医さんがアメリカで医院を開業していて、
現地に住む日本人向けの雑誌に、
半ページほどの広告を出すことになりました。
私が広告・マーケティングを
大学で教えているということで、
彼女は予定されている広告原稿を私に見せて、
アドバイスを求めて来ました。 - 続きを読む